ガンダーラPROJECT

明るい老後を目指すために試行錯誤するブログです。皆さまのご参考になれば何よりです

保有している金融資産についての考察

ようこそガンダーラPROJECTへ

 

今回は現状の資産運用について考察してみたい。

正直目標があって投資していたわけではなく、

ただ気に入った優待がある株を購入したり、

その時の気分でとれるリスクの商品を購入したりしているので、

人様にお勧めできるような状態ではないです。

逆に反面教師として参考にしていただければ幸いです。

 

 

保有金融資産について

大まかに分けるとこんな感じです。

 

f:id:syorourougo:20210725163103p:plain

資産の内訳です。

比率は分かったけど金額の合計は?と思われますので、

数字はこちらになっています。

  資産内訳
元本保証 15,897,187
個別株 15,790,000
投資信託 8,700,000
債券

3612298

1316534

その他 439085
45,755,104

単位は円です。

株や投資信託のところが随分と切りのいい数字になっていますが、

計算が大変だったので万単位で計算しました(^^;

実際の金額と比べても誤差は10万円以内だと思います。

 

内訳について

 

元本保証のところは単純に預貯金の合計額です。

私は給料がゆうちょ振り込みなので、

そちらがメインバンクになっています。

郵便局のATMは土日祝日でも無料ですし、

日本中どこにでもありますからいろいろ便利です。

 

送金等する際は楽天銀行を利用しています。

楽天銀行の良いところは

ハッピープログラムというものがありまして

預入金額や取引件数でATMや他行送金の手数料が無料になるところです。

最低でも10万円預金しておけばそれぞれ月一回は無料で使えます。

あと300万円以上で最高ランクになれます。

私は楽天経済圏の住人ではありませんが

利息も付くのでとりあえず最高ランクにしています。

 

ジャパネットバンクも使っていますが、

昔に作ったものをそのままにしているだけで、

定期預金を10年以上放置しています(^^;

 

個別株については基本的に優待があるもの、

もしくは配当が高いものを中心に購入しています。

優待株はコロナの影響をもろにかぶっています。

日経平均程戻りが良くありません。

すかいらーく(3197)、ワタミ(7522)やゲオ(2681)は

優待改悪でダブルパンチになっています・・・。

日本郵政(6178)は配当狙いで持っていますが、

かんぽ問題のせいで含み損がかなり大きくなっています。

基本株は値上がり益を狙っていくべきだと思います。

優待や配当に目がくらむと

私のように含み損抱えて身動きが取れなくなりますから。

損切りするのも癪ですし・・・。

一応楽天(4755)とソフトバンク(9434)も保有しています。

外国株でアリババも持っています。

アント株上場時に買ったはいいけど・・・。

中華人民共和国の恐ろしさを侮っていました。

 

投資信託はほとんどがNISAです。

最初のころはビビりだったので

値動きの少ないバランス型を購入していました。

せっかくの非課税枠なのにもったいない買い方をしてしまいました。

今は枠が空いたら積立NISA用の投資信託を購入しています。

手数料無料で信託報酬が安いからおすすめです。

こちらも値動きは大きくありませんけど。

 

私は初期から始めているので

積立NISAはまだありませんでした。

今からなら年齢にもよりますが、

若い人ほど積立NISAをお勧めします。

そちらのほうが非課税枠が多いですから。

NISA以外だとYouTubeで進められている

米国株のETFやインデックスの投資信託保有しています。

まだ始めたばかりなので損益は何とも言えません。

 

今思うとETFは個別株に入れるべきだったかな?

 

債券は全部米国の劣後債券です。

税引き後の利息が年12万円以上になるようにして買いました。

単純にその時は月1万円の不労所得が欲しかったからです。

為替リスクや信用リスクが怖いですが、

なかなかの高利回りなので満期まで持つ予定です。

 

金はそのまま黄金です。

資産分散のために純金積み立てをしています。

現物が手元にないのでちょっと寂しいです(笑)

 

その他はビットコインとFUNDINNOです。

もともとはXEM騒動の時に大暴落したXEMを買って

下がった時にまた買って30万円が3万円を割り込んだりもしましたが、

根気よく持っていたらプラ転したので売ってビットコインを買いました。

買ったばかりの時はかなり上がっていましたが、

ここのところの暴落で含み損が出ています(泣)

ナンピンするかは思案中です。

 

ポートフォリオはどうするか? 

 

 このように資産の内訳を打ち出してみると

株式の比率がやや高く預貯金の比率が低いかな。

今は良質な投資信託も多く出ていますし、

無理して株を持とうとしなくてもよさそうです。

ただ株を持っていると俺が株主だ!と謎の優越感に浸れます。

特に優待を使う時に強く感じます(笑)

 

不動産投資は過去も現在も手を出したことがありません。

物件を見極める目と真っ当なリフォーム業者や不動産業者と付き合えるコミュ力

必要とされるスキルが金融投資と違いすぎて

カモられる未来しか見えないからです!

でも仕事を辞めた後は一人暮らし用の物件を購入したいので、

最低限のスキルは欲しいところです。

 

老後を見据えると

まず不動産購入でリフォーム費用や税金等込々で2,000万円は用意したいですね。

それとは別にいざという時のためにそれなりに現金も用意しておきたいです。

そのためには個別株を徐々に処分して現金化していくか、

まだ10年以上先の話なので頑張って現金を貯めるか、個別株からインデックス投資へ比重を移していくべきか。

前の記事で70歳までの生活費を考えると

60歳退職で70歳まで10年分2,070万円不動産購入費で2,000万円60歳からの個人年金が10年分で410万円10%税金とすれば370万円か、あとは退職金が1,600万円

2070+2000-370-1600=2100

2100万円あれば不動産購入費込みでも60歳退職が可能

予備費で2年分の生活費で400万円。合わせて2500万もあれば十分!

70歳以降の不足費はiDeCoを充てればよいだろうし。

 

結論としては個別株は徐々に処分して現金化、

インデックス投資の配当金をさらに上乗せしていけば

預貯金2,500万円も見えてきそうだ。

 

次回予告

 

残り1,000万円はどう準備するかについての考察